2016年 1月 7日(木)  
宮ケ瀬湖・・・ウソ・ジョウビタキ・そして!!!

地元で野山の鳥がなかなか見れないので、宮ケ瀬湖に出かけま
した。残念ながら、こちらも鳥が少ないようです。

スタート時にはウソが出てきて、本日好調と思ったのですが、後が
続きません。


ウソと同じように姿を見せてくれたのがこちらのジョウビタキであり
ます。ヌルデの実を食べに来ています。


ジョウビタキがカーブミラーと戦っています。


鏡に映った自分をつついて、攻撃しています。



アカウソであります。こちらは雄の幼鳥でしょうか。?そんなことは
ないのであります。ベニマシコであります。年を取ると思い込みが
強くなって、つまらないところで間違えます。はい。
何せ、ウソと同じ木で、黙って木の実を食べているもので。


ミサゴが1羽休憩中。


結局、見たかったルリビタキ、ミヤマホオジロには会えず。ルリビ
タキらしき鳴き声だけ聞けました。
ヤマセミは居たものの、写真にならない距離でありました。
鳥が「いない、居ない」と思って、鳥を探すと、見える鳥も見えなくな
るという1日でありました。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る